投稿

3月, 2017の投稿を表示しています

富山で精油蒸留見学!

イメージ
春を待ちに待って、、、富山へ行ってきました。 そして初めての北陸新幹線! 東京駅からあっという間に2時間ちょっとで富山駅に到着しました。 今回訪問したのは、和精油の抽出を見学するため。 ここ7.8年で、ものすごくポピュラーになった和精油。 ヒノキやヒバ、ゆずやクロモジ、スギなど、 昔からさまざまな用途に使われてきた日本の植物が、 国内でも海外でも 日本のオリジナルとして広く販売されています。 森林を守るための間伐で、伐採された木々から利用価値を見出し、 最近では各県で、精油生産が盛んになり始めています。 私は使うばかりで、その恩恵に預かっているだけですが、 とてもありがたく思います。 和精油は、どこか懐かしく、そして優しい香り。 ずっと香っていても 不思議と飽きがこなくて、 じわーっと和の調和をもたらしてくれる気がします。 私が日本人だからそう感じるのかもしれませんが。(笑) クロモジの小枝 今回お伺いしたのは、 Aroma selectさんの精油工場。 立山山麓森林組合の敷地内にありました。 見学にご用意してくださったのは、クロモジ。 同じ重さでも、太い幹より、小枝を集めて蒸留したほうが、 たくさんの精油が抽出できるそうで、 小枝の部分がまとめられて横たわっていました。 こんなにたくさんのクロモジは初めて。 小枝を裂くと、少し重みがあり、 ゆっくりと漂うクロモジの香りが広がります。 下の写真は、クロモジの葉。これは、 薬用酒に使われるそうです。 同じ植物でも、使われかたが違うのは面白いですね。 クロモジの葉 蒸留場所に足を踏み入れた時から、 クロモジの香りが蒸気熱とともに鼻から伝わり 一気に気血が巡りました。 一度に蒸留するのは10キロ。 芳香蒸留水(ハイドロゾル)の上膜に、 うすーく、精油が見えました。 透明で、近くで見ないとわかりません。 お水は、富山の新鮮な地下水を利用しているそうですよ。 スタッフの方は芳香蒸留水をお風呂に入れて入浴するそうです。 なんて贅沢!うらやましいですね。 枝を粉砕する装置 枝を粉砕する様子も見せて頂きました。 ものす

第6回IMSIセラピーフェスに向けてアロマ研修~

イメージ
4/29(土)に開催される第6回IMSIセラピーフェスティバルに向けて、 本日2回目のアロマセラピートリートメント研修を行いました。 毎回、ありがたくも満員のご予約を頂くので、 今回もIFPA在校生・卒業生の方が 日ごろの活躍をさらに発揮して頂ける場として、 最大に盛り上がるように、研修にも力が入っています! セラピーフェス・アロマ研修 セラピーフェスは、IMSIでお伝えしている自然療法を もっと多くの方に知っていただき、 在校生・卒業生がセラピストとしてお客さまに施術をする機会を提供する ことを目的に始まったセラピーのイベントです。 IMSIのセラピーを存分に楽しんでいただけるので、 アロマとディエンチャン、リフレクなど、 まるごと受けるかたもいらっしゃいます。 アロマセラピートリートメントでは、 英国式アロマセラピーをたっぷり体験して頂くために、 IFPAディプロマコースの受講生・卒業生の方が施術を担当します。 アロマセラピートリートメントといえば、 「けっこうお値段が高くて、頻繁に受けられない・・・」 と感じる方も多いかもしれませんが、 フェスでは、40分のトリートメントを2.000円で受けることができます。 とってもリーズナブルに、オーガニックなアロマの香りに癒されながら、 トリートメントが受けられますよ! (下の写真↓は、前回のフェスでご活躍されたセラピストさんたちです!) 第5回セラピーフェス・アロマセラピスト 今日の研修では、トリートメントの際に、 「丹田」に気を集めましょう。というアドバイスを何度かしました。 頭で考えていることが多かったり、緊張して呼吸が浅くなると、 気が上ってきて、体重移動がうまくできなかったり、 腕の力に頼ろうとしたりします。 「丹田」を意識するような感覚を持ち、 気を落として、施術に集中すると、 トリートメントが変わります。 「さっきと全然違うよ!」 施術の受け手から、そんなコメントが出ました。 不思議なのですが、本当に違いがわかります。 私は施術スタッフとして毎回参加しています。 たくさんの方に喜んで頂けるので、 終わったときの心地よさは

アロマの学びはエンドレス~!

イメージ
今日はとーっても寒かったですね。 3月に入って春を感じることが増えてハッピーだったのに、 今日のこの寒さは、久々に堪えましたね。 寒い~!と思いながら、今日は図書館に出かけました。 普通の図書館ではなくて、香り図書館へ。 フレグランスジャーナル社さんが、開館してくださっている、 香りにまつわる本、ハーブなどの植物の本だけを閲覧することができる 図書館です。絶版になっている本や、最新の本まで、 香りとハーブの本が揃っていて、1日いても飽きません。 スタッフの方もとっても親切で、本を一緒に探してくれたり、 オススメの本を紹介してくれました。 スタッフの方と春にいい香りって何だろうという話になり、 初めてお会いしたのに、香りにまつわるお話がすすみ、 図書館なのに(笑)、ほんわか優しい素敵な時間を頂きました。 家にも、アロマセラピーを学び始めてから、 たくさん本を買い集めてきましたが、 まだまだ知らない本がいーっぱいあって、尽きないです。 そう、アロマセラピーを学び始めると、 たーくさんのジャンルが関連しているので、 学びを深めれば深めるほど、もっと学びたくなるんです。 学びとともに、自分で研究する探究心も必要です。 ☆アロマセラピストってどんな学びをしているの? そんな疑問に、いったい何を勉強しているのかというと、 ◆アロマセラピーでまず学ぶこと 1.基本的なアロマセラピーの行い方 2.芳香植物の特徴 3.香りのブレンド法 4.薬用植物の歴史、アロマセラピーの歴史 5.自然療法、植物療法 6.芳香植物の有機化学、安全性 7.植物油・ハイドロゾルの特徴 ◆アロマセラピーを行ううえで学ぶべきこと 1.統合療法、補完療法 2.コンサルテーション方法 3. 高齢者、乳幼児、妊産婦などスペシャルな対応 4.ホスピタリティ、倫理、法律への理解 など 5.対症療法、ホリスティック、両方の視点で選ぶブレンド学 ◆アロマセラピートリートメントを行ううえで学ぶこと 1.トリートメント技術 2.タオルワーク 3.サービス・ホスピタリティ論 ◆心と身体に接するために学ぶこと 1.解剖生理学 2.体

2017年春!IMSIでアロマセラピーを学ぼう!

イメージ
卒業シーズンがやってきましたね。 3月は、IMSIのIFPAディプロマコースも1年の節目を迎えます。 4月と7月に始まった73期と75期の受講生は、今月が最終クラスとなり、 2016年度もいよいよ終盤です。 約1年間、アロマセラピーを共に学んだ仲間は、 今後も励まし合い、切磋琢磨できる最高の同志となりますね! 気持ちが通じ合う仲間の存在はとっても大きいです。 私も、アロマ理論と実技のクラスを担当させて頂き、 とても楽しく笑い溢れる話題や、真剣な意見交換などができ、 さまざまな学びがありました。 担当させて頂けたことに感謝しています♪ さてさて、、、 IMSIでは、新しい期に向かって、来年度の準備を着々と進めています! 在校生・卒業生のための新しい講座の新設や、来日セミナー・勉強会の企画もあり、 2017年も、アロマセラピーの学びを深めていける内容をご用意していますので、 ディプロマコースをご卒業されても、ブラッシュアップにぜひいらしてくださいね! 新設の公開講座は、まもなくアップ予定です! そして、、、 新しくアロマセラピーを学ぼうと気持ちを新たにしている方へ。 私も、最初はアロマという言葉も知らない時に、 精油と出会い、自然療法の学びをスタートしました。 初めて知ることばかりだったけど、 授業を受けること自体が、自分の心身のケアにつながっていくことは、 学びながらずっと感じてきたこと。 授業についていけるか心配な方は、ただただ授業を受けてください(笑)。 その時間は、とても価値ある時間になるでしょう。 初めて新しい分野に挑戦するというのは、 イメージが湧かないことも多いので、不安があります。 お仕事しながらできるかな・・・ 家族の協力は得られるかな・・・ 他の生徒さんとうまくやっていけるかな・・・ など、様々な疑問や不安があると思います。 そこで、 ここ数年、どんな方が IMSIでアロマセラピーを学ばれているか、 ご紹介させて頂きます。 ◇ご年齢:30代・・・40%、      40代・・・30%、      20代・・・20%、      50代・・・10%、