2018年、和の香りから始めてみました♪
 
 2018年を迎え、元旦にお参りした近所の神社で、「凶」を引いてしまい、  先行きが少し心配な新年となりましたが、  ここからプラスに上がる!とポジティブに考えて、  元気にお仕事をスタートしています♪   昨年末、12/9に行いましたフェスティバルでは、  IMSIの受講生や、出店者の方々など  たくさんの方にお会いできて、  とても楽しく、勉強させてただきました。     ニオイコブシの花      アロマセラピーに留まらず、自然療法の世界は、  平和で、健康を思いやり、笑顔が溢れるところだなと  つくづく感じた機会でした。   おそらく  自然療法を通じて、皆が心から「自然体」でいられるからだと思います。   頑張ることで、必要以上に気張り、  成果を出そうと努力することで、人を必要以上に敵視してしまう。  そんな一生懸命さが良いと思っていた時も昔はあったけれど、   今は、何かを相手に強要せず、そして自分らしくいることが、  世界をもっと大きくしてくれるんだと思っています。  今年の新たな気持ちです!   さてさて、  2018年最初にセルフケアに使った精油は、、、   『ニオイコブシ』の精油でした。   日本らしいお正月文化の中で過ごしたら、  和精油を楽しみたくなりました。         お正月の身の引き締まる雰囲気には、  スーッとすっきりな甘さがあるニオイコブシがとっても合いました。   クロモジやユズとも相性が良くて、  新年の雰囲気を演出してくれました♪    昨年は、和精油との関わりを深く持てた年でした。  IMSIのwebサイト「TIMES」にも、  記事をアップしています。↓↓  富山の精油工場と大自然を訪ねて    日本の精油を、是非、生活に取り入れてみてください。  心が豊かになっていくのを実感しますよ。   そして、1月早々に、和精油の講座を開講します。  日本産の和精油と香り文化の世界   2018年1月15日(月)10:00~13:00   全3時間 受講料:16,200円(税込)  日本に古くからある「香」の世界は、  仏教の伝来とともに始まりましたが、  独特の進化を経て、今もなお大切な伝統として親しまれています。   ヨーロッパの文化であるアロマセラピーとは、少し異なりますが、  その違いが、とっても興味深いところ。   ...
 
